【ブロガー、アフィリエイター必見!】なぜ漫画やドラマって同じような展開なのに面白いの?

九頭(くず)と申します。
もうすぐ2020年も終わるわけですが、今年はステイホーム期間が長かったこともあり多くのドラマやアニメなどを見ました。

そんな中でふと一つの事を考えていました。
それは

九頭九頭

ドラマにしても漫画にしてもどれも最後は同じようなものだよな

これは多くの人が感じていることでしょう。
例えば

バトルものやスポーツもの…最後に主人公(又は主人公のチーム)が勝つ
恋愛もの…最後に主人公とその恋人は結ばれる

と言った感じです。

ちなみに内容も同じようなものが多いですよね。

恋愛ドラマや漫画で例えると

出会う→付き合う→仲が深まる→何らかの理由によって別れる→最後に再び結ばれてハッピーエンド

もちろん子供の頃から色々な作品を見てきたので今年初めて知ったわけではありません。
今年感じた疑問は

九頭九頭

中身は同じようなものなのに何故面白く感じるのだろう?

という疑問でした。
しかも、中身は同じようなものと知りながらも最後の方になると

九頭九頭

これ、まさか主人公負けないよな??

みたいなことを思ったりするわけです。

九頭九頭

負けちゃったら物語にならなくない??
って冷静に考えれば分かるのですが、「大丈夫か??」と思いながらハラハラドキドキすることって多くないですか?

しかし、この疑問に関して一つの仮説を見出すことが出来た作品があったのです。
それがこちらの2作品だったのです。

左が「3D彼女リアルガール」、右が「君の膵臓をたべたい」という作品です。

3D彼女は少女漫画で今まで少女漫画作品はほとんど読んだことが無かったのですが、実写映画が面白かったのでアニメ版も全話視聴してしまいました(しかも2~3周するくらいハマりました(笑))

内容はオタクの男の子が学校一の美女だけど、性格が劇悪と噂されている女の子と付き合うようになるという作品なのですが、先ほど紹介したような恋愛作品のテンプレートのような内容です。

なので見た私は

九頭九頭

何でテンプレート通りの作品なのにこんなにハマってしまうんだ??

と疑問に思いました。

九頭九頭

皆さんは何故だと思いますか?

この疑問を解くヒントは登場人物にありました。

この作品の主人公の男の子の特徴は

・アニメ好きのオタク
・コミュ障で友達が少ない
・周囲から「キモイ」と言われて馬鹿にされている

といった特徴があります。

ちなみに私の中学時代は

・ゲームやアニメ好きなオタク体質
・友達が少なく、皆は複数人でお弁当を食べている中、一人でお弁当を食べていて担任から注意されること複数回あり(私の中学は「お弁当は3人以上で食べなさい」という謎のルールがありました)
・テストの点の悪さや運動神経の悪さを周囲から馬鹿にされ「行ける高校がない」と言われる

こんな感じで自分に似ている点が多いなと感じながら見ていました。

これこそが面白いと感じる理由の一つだったのです。

どういうことか?というと、自分と重なるところがいくつかあったため、親近感を持って見ていたのです。
そして、自分も同じような立場だったことから見ながら彼の気持ちに理解を示し、好意的な目で見るようになり、自然と応援していたのです。

君の膵臓をたべたいも同様です。

こちらの作品は高校生の男の子がクラスメイトの女の子の秘密を知ってしまったことが原因で、その女の子と行動を共にするようになる、という物語です。

この男の子も

・友達がいない
・教室で一人で本を読んで過ごす
・「クラス一の根暗」と呼ばれる

という人物像だったため、個人的には親近感を抱いたり彼の気持ちを理解しながら見ていました。

2作品を見て面白さを感じると同時に
このように親近感を持ったり、気持ちを理解したり、同じ感情を分かち合うこと
つまり「共感」することで作品を面白く感じているのだと気づいたのです。

九頭九頭

つまり、共感したことで「作品の登場人物」を好きになり、「作品の登場人物を応援することで作品を好きになっていたのでは?」と思ったのです

つまり、同じような展開の作品でも

・登場人物に共感できる、応援したくなる作品…面白いと思える作品
・共感できない、応援する気が起こらない…面白いと思えない作品

ではないか?というのがこの2作品を見て私が出した結論です。

このように共感にはその人を好きになる効果があると考えられます。
例えば、共通の人間が嫌いだったことがきっかけで誰かと仲良くなったり、同じ趣味を持っていて人と仲良くなったことってありませんか?

共通の人が嫌いだと同じ「ムカつく」という感情を分かち合い、同じ趣味を持っていると同じ感動や趣味を分かち合うことになります。

他にもヤフーニュースなどのコメント欄を読んでいて楽しい気持ちになったことはありませんか?
あれもニュースを読んで自分と同じ気持ちになった人を見つけたことでそのコメント主との共感を喜んでいるのです。

こうして共感の大事さに気付いたことで

九頭九頭

ブログやツイッターでも共感させることが大事なのでは?

今まで以上に思うようになりました。
実際にツイッターで共感を意識した結果、良いときにはこのくらいの反応が来ました。

140件以上の「いいね」をいただいています。
リツイートも10件以上されており、多くの方に共感していただけた結果物凄く伸びたツイートになりました。

そして、他の方のツイートを読んでもやはり共感の力は凄いなと思わされたものがありました。
それはアドセンス関係のツイートです。

アドセンス関係のツイートと言えば

九頭九頭

アドセンス落ちました…
色々変えてみたけど何がダメなのか??

とか

九頭九頭

やりました!
アドセンス合格しました!

といった内容のものですよね。
このアドセンス関係のツイートには沢山のリプやいいねが届きます。

なぜか?

試験監督

自分も何度も落ちたけど絶対に合格できるから!
頑張れ!!

女性3

合格できた時って嬉しいよね!
私も超嬉しかった!!

と言う気持ちの方が多くいるからで、そしてその人たちがアドセンスの不合格に何度も心が折れそうになり、合格で飛び上がりたくなる位嬉しかったからです。

つまり、リプを送っている方の多くがアドセンスで大きく感情を動かされているのです。

だからこそ、他人が同じ経験をしているを見かけて大きな共感を持つのです。

皆さんが他人のツイートがタイムラインに表示されたときに最も取る反応は「スルー」ではないでしょうか?
「いいね」も「リツイート」も「リプ」もせず、ただ眺めるだけ。
つまり、なんとも思わないツイートに対して人が取る行動はスルーなのです。
逆に言うといいねやリプをするということは何かそのツイートに思うところがあったからと考えられます。

九頭九頭

「いいね」はボタンを押すだけ、リプはメッセージを送るのでリプの方がエネルギーを使いますよね
つまり、「いいね」より「リプ」の方が感じるものが大きかったと考えられます

でも、アドセンスには多くの人がリプをする
本来はスルーされてもおかしくない赤の他人のツイートに多くの人が「リプ」という労力を費やす。
それこそが共感の持つパワーなのです。

このことから私自身

九頭九頭

よし、共感の大事さをもっと発信しよう!!

と思うようになりました。
が、ある出来事によって

九頭九頭

いや、発信しなくていいかな(笑)

と思うようになりました。
ある出来事とは何か?というと、既にやっている人たちがいました(;^_^A

こちらです。
こちら → 共感がお金に変わる魔法の授業

「共感がお金に変わる魔法の授業」という名前で共感の大事さを私よりもはるかに丁寧に説明してくれています。

私自身も視聴しましたが、共感の大事さが今一つ分かっていない方でも共感の大事さが分かる内容になっていますし、色々な実例を持って共感の凄さを紹介しているのでリンク先の文章を読むだけでも共感の大事さが分かるかと思います。

リンク先でメールアドレスを登録すると「共感がお金に変わる魔法の授業」の動画を視聴出来るようになります。

しかも無料です!

SNSの発展で今まで以上に共感が大事になってきている時代ですし、スマホで手軽に視聴できるので視聴して損は無いと思います。

ただ、こちらは難点として参加期限がありまして2020年12月25日までに登録しないといけません。

それ以降は無料で参加出来ないとのことです。

そもそも募集を終了するのか?それとも有料の募集になるのか?は私には分かりませんが、無料で配布しているものを「面倒」という理由一つでもらわないのって勿体ないと思いませんか?

同じ「面倒」でも、もらってから

九頭九頭

面倒だから見ない…

の方が良いですよね。

ツイッターでより多くのフォロワーを増やしたい、ブログでの商品成約率を上げたい、と言う方は是非視聴してみてくださいね!

申し込まないとこれからの時代のテーマの一つである「共感」について学ぶ機会を失いますし
結果的にブログやツイッターで共感されずにフォロワーが伸びなかったり商品が全く成約しない、と言う状態に陥るかもしれませんのでブロガーやアフィリエイターとして今以上の成果を目指している方は是非視聴してみてください!

こちらから → 共感がお金に変わる魔法の授業