私の税理士試験勉強法の教材を無料でプレゼントします! 更新日:2020年12月22日 公開日:2020年12月19日 税理士試験 九頭(くず)と申します。 税理士試験で4年間科目合格なしの苦しい時期を過ごしたり 答練で提出した答案に「汚くて読めません」と書かれて採点されなかった、ということを何度も経験したり 多くの人が50分で書き終える理論を60分 […] 続きを読む
働きながら簿財に合格できる?合格者が考えてみた 公開日:2020年9月23日 税理士試験 九頭(くず)と申します。 多くの税理士受験生の方の質問の一つに 働きながら1年で「簿・財」両方に合格できるか? という質問があることを知りました。 これに関して私に受験仲間を見たうえで見解を述べさせていただこうと思います […] 続きを読む
5科目合格者が見た70回税理士試験所得税法の理論の感想 公開日:2020年8月29日 税理士試験 九頭(くず)と申します。 先日行われた第70回税理士試験。 中でも所得税法の理論問題を見て と思ってしまったので、私なりにこの問題を見て感じたことなどを紹介していこうかなと思います。 ちなみにTACの解答速報をベースに感 […] 続きを読む
税理士試験に合格するために左手で書く練習をしました 更新日:2020年6月16日 公開日:2020年6月15日 税理士試験 九頭(くず)です。 ご訪問ありがとうございます。 税理士試験に3年連続で不合格になったある年、一つのことを試してみることにしました。 それはタイトルにもあるように、普段は右手で書いているけど左手で書いてみよう、ということ […] 続きを読む
税理士試験の前に電卓はもう一台買っておこう! 公開日:2020年5月5日 税理士試験 税務アフィリエイターの九頭(くず)です。 税理士試験の受験会場を見渡していて思ったことの一つが ということでした。 ボールペンやボールペンの芯を余分に用意している人は多いのですが、電卓を2台用意している人は中々いないのか […] 続きを読む
もし、学校が九月入学になったら税理士試験はどうなるんだ? 公開日:2020年5月2日 税理士試験 税務アフィリエイターの九頭(くず)です。 今日は単なる日記になります。 最近、学校を4月入学から9月入学にすれば良いのでは? という議論が話題になっていますね。 個人的には先生などの現場の方々が問題ないのならば選択肢の一 […] 続きを読む
商業高校から税理士になるのは難しいのか? 公開日:2020年5月1日 税理士試験 税務アフィリエイターの九頭(くず)です。 面白い質問を見つけたので紹介させていただきます。 商業高校から税理士になるのは難しいですか? というか税理士になるには普通教科よりも簿記などの勉強の方が必要ですか?? 税理士の方 […] 続きを読む
【所得税法】 なぜ贈与した棚卸資産は総収入金額に? 公開日:2020年4月10日 税理士試験 税務アフィリエイターの九頭(くず)です。 久々の腕試しでヤフー知恵袋の所得税法の質問を見てみたらこのようなものを発見しました。 税理士試験所得税法 棚卸資産等の贈与等について教えてください 次の事由により、居住者の有する […] 続きを読む
税理士試験で何回も同じ科目で落ちる… 公開日:2020年4月9日 税理士試験 税務アフィリエイターの九頭(くず)です。 一つの科目で不合格を続けると と不安になることってありますよね。 九頭も簿・財こそは最初の2年間で合格しましたがその後の4年間で税法科目が1つも合格できずに苦しい時期を過ごしまし […] 続きを読む
【所得税法時事ネタ】試験に出たら引っかかりそうな質疑応答事例 「賞金」の所得区分 公開日:2020年4月8日 税理士試験 税務アフィリエイターの九頭(くず)です。 調べものがあって国税庁のHPを見ていたらこんな質疑応答事例が! 所得区分を問う質疑応答です。 所得税法の試験での出題されるかは分かりませんが、受験される方は腕試しや休憩中の息抜き […] 続きを読む