税務アフィリエイターの九頭(くず)です。
アフィリエイトの確定申告シリーズ、今回は自力で申告書を作成する場合です。
手順としては次の2ステップになります。
まずは決算を確定させる
九頭先生、「決算を確定させる」とは?
一言で言うと「年間のアフィリエイトの収入と経費を集計する」ことだよ
つまりアフィリエイトで1年間でいくら儲けたか?を計算しろ、ということですね?
そう!「わが社の年間の利益は・・・」ってやつだね
申告に必要なものはこちらでご確認ください。
今回はアフィリエイトの確定申告をする際に実際に九頭が用意していたものをご紹介します。
集計の方法
集計の方法ですが、
の2パターンがあります。
簡易的に行う方法
こちらの場合は簡易的に行う方法ですので、これといった書式は特にありません。
エクセルでもノートの手書きでも良いので
・1年分のアフィリエイトの確定報酬(各ASP毎・月単位)
・1年分のアフィリエイトの経費(経費の項目毎に払った年月日・金額)
を集計していきましょう。
敢えて書式を言うなら自分も税理士さん・税務職員の方が見て分かるような形にすることです。
差し引きは申告書上で出来ますので、まずは報酬の合計額と経費の合計額を出すことを目的にします。
ちなみに次の「複式簿記できっちり帳簿を作る方法」で紹介している会計ソフトを使っても問題ありません。
複式簿記できっちり帳簿を作る方法
こちらは一般企業のように帳簿を作らなければなりません。
青色申告特別控除で65万円の控除は受ける方などはこちらのやりかたですね。
もちろん手書きで帳簿を作ることも可能ですが
・会計の知識がなければできない
・手間が多くてどこかでミスが生じる可能性が高い
ことからおすすめは出来ません。
そのため、この場合には会計ソフトを使いましょう。
会計ソフトならある程度の会計の知識があるだけで誰でも簡単に複式簿記の帳簿を作ることが可能です。
ちなみに九頭はこちらの会計ソフトを使っています。
こちら ⇊
こちらを使えば月額800円ですが十分に決算ができますし、30日間無料で利用できます。
しかも、こちらで確定申告書の作成まで進められます。
しかも、無料期間中に解約したら請求は一切発生しません。
なので、お試しで利用してみるのも良いのではないでしょうか?
税理士時代も使ってたんですか?
いや、現役の時は「お任せあれ~」やJ〇Lを使ってたよ
勘〇奉行やJ〇Lですね!
申告書の作成
集計が終われば次はいよいよ申告書の作成になります。
これが終われば無事に確定申告は終了します。
還付金のある方は嬉しいですよね。
還付金大好き!!
ちなみにATMの操作で還付金は絶対還ってきませんからね!!
あと、税務署の方から「あなたに還付金があります」なんて絶対言わないですから
ちなみに還付金関係で税務署から電話が来る場合って?
還付申告したけど振込口座を申告書に書き忘れると「口座教えて」って連絡は来るけど、還付申告してないのに「還付金あります」とは絶対言わない
ちょっと話がそれましたがニュースでよく聞く話だけに一応注意喚起だけはさせていただきました。
申告書の作成ですることは
・先ほど集計したアフィリエイトの報酬・経費を記載してアフィリエイトの利益額(所得)を算出する
・アフィリエイト以外の収入(給料など)を記載する
・所得控除額や税額控除(医療費控除・ふるさと納税・住宅ローン減税・扶養控除など)を記載する
といったことをして最終的な税額・還付金額を求めることです。
申告書を作成するのにおすすめの方法は以下の3つです
・国税庁HPの確定申告書作成コーナーに申告書作成ソフトがあるので自力で作成する
・税務署に行って作成を手伝ってもらう
・先ほど紹介したクラウド会計を利用する
つまり、申告書の作成は
会計ソフトで作るか?国税庁の確定申告コーナーで作るか?最寄りの税務署まで行くべし!ということです。
税務署が主催している申告書作成会に行くのも良いでしょう。
自力で作成
こちらが国税庁のHPの確定申告書作成コーナーになります。
こちら → 国税庁HP
こちらで作った申告書を申告期限の3月15日までにe-TAXで電子送信するか、紙で出力して税務署に手持ちか郵送しましょう。
ちなみに郵送の場合は書留か簡易書留にして、必ず返信用封筒を付けて郵送しましょう。
宅急便などの場合は税務署に到着した日が申告期限を過ぎたらアウトですので気を付けましょう。
逆に言えば書留・簡易書留なら3月15日に郵送して16日以降に到着しても期限内申告として認められる、ということです。
税務署に行く場合
税務署に行くとどうなるんですか?
税務職員の方が申告書の作り方をサポートしてくれるよ!
税務署に行くと先ほどの国税庁のHPにある確定申告書作成コーナーを使って確定申告書を作成するサポートをしてくれます。
なので、税務署に行くときは、
・アフィリエイトの収入・経費を集計したもの
・アフィリエイト以外の所得申告に必要なもの
・身分証明書・マイナンバーが分かるもの
・印鑑(三文判でOK)
・還付金が出る場合には還付金を振り込んでもらう口座の番号などが分かるもの
を持参していきましょう。
つまり、その場で申告書を完成させて提出できるようにしましょう!ということです。
注意点は?
早めに行かないと税務署が大混雑!
特に申告期日の3月15日が行列のピークで寒い中外で待たされる可能性もあるので気を付けましょう。
まとめ
1、アフィリエイトの確定申告書をするときは、まずはアフィリエイトの年間の報酬額・経費を集計する
2、集計は複式簿記で65万円の特別控除を受けるときとそうでない時で方法が異なる
3、集計したら申告書の作成に取り掛かる
4、確定申告書の作成は国税庁のHPや会計ソフトで自力で出来るが、必要な資料を持って行けば税務署でも出来る
以上になります。
申告書の作成は1年に1度なので、次の年になると綺麗に忘れていることが多いです。
なので、今回申告時に苦労したことはメモなどを取っておき、来年はもっとスムーズに出来るようにしましょう。
こんにちは。ランキングから来ました。これから確定申告の準備するので、参考になります。情報ありがとうございます。
ゆず丸様
ありがとうございます!
これからもお役に立つ情報を発信できるように精進します。