
税務アフィリエイターの九頭(くず)です。
最近はPPCアフィリエイトの体験談を色々とお話させていただきていますが、今回はPPCアフィリエイトを始めて一番戸惑った出来事をお伝えしたいと思います。
何!アカウント停止だと??
当時の九頭はヤフーでビジネスアカウントを取得し、ヤフー1本でPPCの出稿をしていました。
そんなある日の出来事です。
その日の九頭は19時くらいにお出かけする予定でした。
遊びに行って一泊し、翌日はプロ野球の試合を見に行くというワクワクな日程を組んでいたのです。

お泊り、お泊りプロ野球(ワクワク♪)

ちなみにプロ野球は誰と見に行ったんですか?

…一人だよ、悪いか?
おっと、話がそれました。
そんなワクワクしている九頭の元に一通のメールが届きました。

おや、ヤフーからのメールだ…な、何ぃ!!

九頭の元に届いたメールとは??いったい、どうなってしまうのかあぁぁぁ!!
九頭に届いたメールとはこちらです。
簡単に言いますと、
アカウント停止、今まで出している広告も一切出さないよ!!
ということです。

これは結構重たいんじゃないんですか?

一番重たいのはアカウント解除(通称「アカBAN」)だからそれよりはマシかな?
もう少ししたら出発しようかな?と思っていた九頭にとっては衝撃的なメール。
頭の中は

ヤバいよ、ヤバいよどうしよう?
という状態です。

良いぞ!!もっともがけ!苦しめ!(笑)

コラ!過去の自分を見て楽しむな(怒)

ちなみにこの後どうなったんですか?

結構あっさりとアカウント復旧したよ(笑)
さて、当時の九頭の慌てぶりを十分に堪能していただいたと思いますので、
次からは九頭の取った復旧までの手順をお伝えします。
自力ではどうにもならない!アカウントを停止されたらヤフーに直接聞け!!
アカウント停止に関しては「神のみぞ知る」ならぬ「ヤフーのみぞ知る」です。
なので、まずはヤフーに電話です。
ヤフーの受付は平日は18時までです。
アカウント停止の連絡を受け、どうしようか迷ってたらあっという間に18時前になっていたので迷わず電話しました。

お待たせいたしましたヤフーの○○です

あ、あの~、アカウント停止のご連絡をいただいたのですが
といった感じで電話をすれば、凄く丁寧に教えていただけます。
事情を話し、自分のアカウントを伝えたところ原因がはっきりしました。
アカウント停止の原因は
PPCの規約に反しているサイトが多過ぎる
ということでした。

九頭先生ってスパマーだったんですね、何だかガッカリ…

オイ!話は最後まで聞け!!
ヤフーは2018年の4月に規約の変更を行い、以前は審査に通っていたような独自コンテンツの乏しいサイトは審査から通らないようになりました。
この辺りの詳しい話はこちらを見ていただければと思います。
こちら ⇊
税務アフィリエイターの九頭(くず)です。 前回の記事ではPPCで発生報酬が80万円を超えた時のお話をさせていた …
九頭のアカウントには
独自コンテンツが乏しい
という理由で審査落ちしているサイトがたくさんあったのです。
規約変更自体は4月18日からでしたが、九頭の取り組んでいるジャンルは5月くらいに審査が厳しくなったので、審査が緩いときに量産したサイトで審査落ちしているものを手直しせずに大量に放置している状態でした。
これらがアカウント停止の原因だ、ということでした。
ここで原因は分かりました。
では、次は解決方法です。
これを聞かないと次には進めません。

アカウント復旧のためにはどうすれば良いでしょうか?

独自コンテンツの乏しいサイトを整理してご連絡ください
ということでした。
つまり、手順は
・独自コンテンツのないサイトを整理
・アカウント復旧のための連絡
・ヤフー側からOKが出ればアカウント復旧
ということでした。
アカウント復旧への道
アカウント復旧のために行ったのは審査に落ちそうな内容のサイトをどんどん消していくことでした。
審査に落ちているもの、今は審査に通っているが今後審査に落ちそうなものなどをどんどん落としていきました。
この時、リライトして審査に通すということも手段の一つでしたが確実にアカウントを復旧するために審査に通るか怪しいものはどんどん削りました。
そして、金曜日の昼頃にアカウント復旧のためのヤフーに電話をし、月曜日の昼頃にはアカウントが復旧していました!

一件落着!
実はアカウント停止は幸運な出来事だった!
ヤフーのアカウント停止、一見不運な出来事かもしれません。
最初が九頭も不運な出来事だと思いました。
が!!実は幸運な出来事でした!!

ついに頭が狂ったか…
なにが幸運だったか?
というと、ヤフーが停止になったことでグーグル広告も利用するようになりました。
今まではヤフーの方が審査が緩いイメージでしたのでグーグルは敬遠気味だったんですね。
しかし、

ヤフーがダメならグーグルだ
と思い、グーグル広告も使い始めたところ、全く問題なく広告出稿できました。
そのため、結果的にグーグルからのアクセスも増やせるようになったのです。
この出来事が無ければいまだにヤフー1本だった可能性があります。
グーグルを使うようになってから、買取案件が伸びるようになりました。
こちらです。
こちらはゲームの買取ですが、グーグルで広告を出稿し始めた10月からこのように件数を伸ばせました。
ヤフーのアカウント停止処分のおかげで伸びた案件です。
一見アカウント停止はピンチなのですが、こういったことがあったので、ヤフーのアカウント停止の出来事はピンチをチャンスに変える良い出来事だったな、と今では思っています。
今回はアカウント停止という出来事だけでなく、作業を停滞させるアクシデントは報酬を加速させるブーストになり得るということを学んだ、ということをお伝えしようと思い記事にしました。
最後までお読みいただきありがとうございました!
Manohiroと申します。
ブログランキングから訪問させて頂きました。
問題点を洗いなおすチャンスを頂いたようなもんですねえ。
勉強になりました。
今後も訪問させていただきます。
よろしくお願い致します。
Manohiro様
コメントありがとうございます。
大事なのは考え方なのかな?
と、個人的には思っています。
今後もこういった考え方で物事と向き合っていきたいなと思います!