税務アフィリエイターの九頭(くず)です。
今回はアフィリエイトの確定申告をする際に実際に九頭が用意していたものをご紹介します。
確定申告の際に参考にしていただければと思います。
九頭 自分で申告するのも良し、税理士さんに渡すのも良しです。
申告に必要な資料
九頭が確定申告に揃えた資料は以下のものです。
・ASPの確定報酬画面(報酬額の把握のため)
・経費の領収書(カード払いの経費がある場合にはカードの明細)
・通帳(収入・支出の把握のため)
税 金太郎 これらが必要な理由は?
九頭 1年分の収入が分かるもの、経費が分かるものになるよ。
ASPの確定報酬画面
アフィリエイトをされている方には説明不要かもしれませんが、ASPの管理画面は以下のものです。

九頭 金額は内緒(笑)
税 金太郎 通帳の入金の記録だけで報酬額って分かりませんか?
九頭 漏れが無いようにきちんと検算したいからね
税 金太郎 神経質すぎませんか?
九頭 申告漏れしたくないからね。これくらいのことはしておく
経費の領収書
経費の領収書はサーバー代、ドメイン代、セミナーの参加代金(交通費込み)アフィリエイト塾の入塾費用などの領収書です。
確定申告の時に困らないように1年単位でまとめて保存しておくと便利です。
税 金太郎 ちなみに九頭先生はどんな風に?
九頭 九頭はこんな感じでやってるよ。
・大学ノートを用意する
・大学ノートの表紙に「2018年1月~12月」のように期間を書く
・ノートの中身は「1月〇日 セミナー・懇親会 渋谷 ○○駅~渋谷駅の交通費 ○○円 懇親会○○円」などと書いて領収書を貼る
と、このような感じにしています。
書き方は自分で分かるような形にすれば良いでしょう。
これで客観的にも説明がつきますし、糊やホチキスで止めておけば領収書を散らかして紛失する心配も無くなります。
通帳
通帳は収入・支出の流れを見るためには必要不可欠なものですので、最低でも月に1度は記帳しています。
税理士さんに申告を任せる場合は必ずその年の1月1日から翌年の2月分くらいまでの入出金の記録が分かるようにコピーを取って渡しましょう。
九頭 年の途中で切れてしまうと税理士さんに手間をかけさせることに・・・
税 金太郎 1月1日から12月31日までで良くないですか?確定申告は1月1日から12月31日までだし
九頭 12月中に確定した報酬は来年の1月か2月に振り込まれるのが一般的だから、そこまでの入金記録を見せてあげる方が親切だよね。
他にも必要な資料がある!
上記の資料はあくまでもアフィリエイトの申告に必要な資料になります。
実際に確定申告をする場合にはその他、
・他の所得に関する資料(給与所得の源泉徴収票など)
・所得控除や税額控除に関する資料(医療費控除・ふるさと納税・住宅ローン減税など)
・還付を受ける予定の場合には預金の種類・口座番号
・前の年に還付を受けている場合には還付金の通知書(還付加算金の金額を知りたいため)
などの資料が必要になります。
確定申告は1年分の自分の収入や経費を伝えるものですので、その点を理解したうえで準備をすると良いでしょう。
税 金太郎 九頭先生はアフィリ報酬の他に雑所得もあったとか?
九頭 アフィリエイトとは無関係なお手伝いを1日だけしたからその時に日当をもらってるんだよね
税 金太郎 きちんと申告してくださいね。
九頭 もちろん!
税理士さんに任せる場合は渡す前に確認を!
個人の確定申告の時期、税理士さんは超多忙です。
なので、自分一人の申告でお手間をかけさせるわけにはいきません。
九頭 でも、出来る限りの節税はしてほしいですよね?
なので、こちらできっちり書類の整理をしておくことが必要になります。
上記の資料を揃えた後も念のため税理士さんと打ち合わせして他に足りない資料は無いか?など確認しましょう。
また、普段からきっちり連絡を取り合える税理士さんやアフィリエイトの仕組みを理解している税理士さんに申告を任せることが必要になります。
九頭 アフィリエイトの仕組みをよく知らない税理士さんも多いとアフィリエイト仲間から聞いています。
そのため、町の税理士さんのところに行くよりはこういった厳しい審査を勝ち抜いた税理士さんがいるところに相談するのが良いでしょう。
こちら ↓
「アフィリエイトの確定申告を依頼したい」といったことをきっちりお伝えしましょう。




