車内勉強歴10年のベテランが教える電車内での勉強方法

九頭(くず)と申します。
社会人になって勉強時間の確保のために電車の中で勉強をする、という方は多いのではないでしょうか?

九頭九頭

私は18歳くらいの頃からやってましたので電車勉強歴長いです!

ちなみに税理士試験の合格に10年程費やしていますし、独学でFPの勉強をしていた時も電車を活用していたので電車勉強歴は10年以上あることになります。

九頭九頭

学校の自習室で勉強するはずが電車の中が集中出来すぎて、学校に行かずに引き返して往復の車内で勉強してしまったこともありますよ(笑)

電車の中で勉強すると電車が遅延していても気が付かないくらい集中できることも多いです。

私の場合は通勤も通学も片道1時間ほど電車に乗っていましたので電車の中だけで毎日2時間勉強時間を確保していました。

九頭九頭

電車の中で勉強出来るので敢えて職場の近くに引っ越すのを避けたり、土日に自宅で集中出来ない時は電車の中で勉強するためだけに外出したりもしました

さて、そんな自称「電車勉強マスター」の私が電車の中のおすすめの勉強法穂についてご紹介させていただきます!

電車の中での勉強が集中出来る理由

電車の中での勉強が集中できる理由は時間制限があるところです。

夏休みの宿題などで体感している方は多いと思いますが、何かをするときって期限が迫っている方が集中して取り組みやすいです。

電車の中だと気を抜くとあっという間に目的地に到着してしまうほど短時間ですので短期集中には向いている場所なのです。

九頭九頭

他にも電車の揺れが集中力を高めるという説もあるようです

電車で勉強するには立っている方が良い?座っている方が良い?

電車の中で勉強する時は

・立っている方が集中できるか?
・座っている方が集中できるか?

を確認しましょう。
これは人それぞれ個人差があるようです。

九頭九頭

私は立ちながら勉強してました!
座りながらだと眠くなるし、座りながら何かを読むと電車酔いしてしまうからです
立ちながらだと電車酔いしないのに不思議です(笑)

なので、両方試してみて良いと思った方を採用すると良いでしょう。

九頭九頭

私は通勤の時座れたので寝ていましたが、税理士試験の勉強が始まると突然立ち始めます
受かるためなら朝の睡眠時間なんて惜しくもないです

税 金太郎税 金太郎

そうですよね!
睡眠は職場でも取れますからね!!

九頭九頭

そうそう
外出予定を午後にして移動中の電車の中で…ってコラ!

電車の中でおすすめの勉強

電車の中でオススメの勉強は?

私自身色々試しましたが一番大事なのは明確なテーマを持つべき!ということです。
つまり

九頭九頭

電車の中で勉強するぞ!

といった漠然としたテーマではなく

九頭九頭

○○の論点をやろう!

といったテーマを持つべきです。

こうなることで

・制限時間がある
・その中でやることが明確

という状態になるので集中力が高まります。

暗記

私が電車の中の勉強でまず最初に浮かぶのは暗記作業です。

暗記の場合は

九頭九頭

行きの電車で〇ページを暗記する

といった明確な目標にがなるので集中できます。
音読派の方はやりにくさを感じるかもしれませんが、続けていくうちに黙読でも慣れていくはずですのでやってみると良いでしょう。

九頭九頭

いざとなったら電車の揺れの雑音を利用して軽く音読するのも手かもしれないですね

「テキストを読むだけ」の勉強はあまり効果が期待できない

反対に私があまり効果を感じられなかったのはテキストを「読むだけ」の学習です。

九頭九頭

○○を出来るようにする!

といったような、明確なテーマが持てないので漠然と眺めているうちに時間が過ぎてしまい、頭に何も入らないということを何度も経験しています。

なので、このようなあまりテーマが明確でない学習はおすすめは出来ないです。

間違えたところの確認

テキストを読む学習でも、間違えた論点の学習なら効果があるでしょう。

間違えた悔しさ、何故間違えたのか?といった疑問が学習意欲を高めてくれますし
間違えた理由を探す、という課題を与えてくれるのでこういった明確な目標がある時は集中が出来ます。

九頭九頭

答練で悪い点を取ったときは帰りの電車で答案と解答用紙を見ながら一生懸命間違えたところと理由を確認してました

税 金太郎税 金太郎

で、見てみると「読めません」という文字が答案のいたるところに書かれていたこともあったとか(笑)

九頭九頭

あぁ、嫌な記憶が…(´Д`)

動画・音声視聴

動画や音声の視聴は時間が決められているのでこちらも集中が出来ます。
乗車時間と動画の時間があまり変わらないと

九頭九頭

これ、乗車中に終わるかな?

と、ちょっとスリリングなひと時を楽しめます(笑)

動画や音声の場合は2回目以降だと聞き流すだけでもかなり効果的ですので、これといった明確なテーマがない日は講義音声をただ聞き流すだけにして学習する方が苦手論点の克服にもつながると思います。

スマホやタブレットを使った勉強

先ほどの動画視聴と被るところがありますが、スマホやタブレットを使った学習もスマホを出すだけで学習ができるので効果的です。

動画視聴の他にスマホを使った問題演習なども最近は出来るようになっています。

例えば私がFP3級の勉強をしていた時は○×問題のアプリがあったのでそれを毎日のようにやっていたら試験問題で簡単に9割以上の点数を取れるようになりました。

詳しい話はこちら → 税理士試験合格者がFP3級を独学で勉強した方法を紹介

また、最近はスタディングという資格学習講座もスマホで問題を解けるスマート問題集というものを採用しているそうです。

こんな感じになっています(下の問題は簿記3級のものです)

電車の中では電卓が使えないので問題演習が出来ませんのでこういった電車の中でも問題を解ける工夫というのは通勤時間の長い方にはありがたいサービスと言えますね。

電車の中で1日1時間以上学習が出来る方はスタディングを試す価値はあるでしょう。

こちら →  スタディング

九頭九頭

反対に電車以外の場所で勉強する時間が充分にある方は他の勉強方法でも良いと思います

教材はなるべくコンパクトに

電車内で勉強する時はなるべく教材はコンパクトにしておきましょう。
満員電車で教材が開けないと貴重な時間を損することになります。

九頭九頭

スーツで出勤する男性の場合は胸ポケットに入るくらいのサイズが丁度いいですよ

九頭九頭

私は暗記したいものを縮小コピーして胸ポケットに入るようにしてました

自宅で教材がかさばるリスクもありますが学習効果優先ですのでそんなことは気にしません。

九頭九頭

合格が目標なので合格にフルコミットしていきましょう!

副業などの作業も出来る

副業もやり方次第では電車の中で出来ます。
例えばブログの場合は、ネタ集めうあキーワード集めををしたり、文章をある程度書いてPCに送信して帰宅後に続きを書くということをすれば効率よく時間を使うことが出来ます。

このようにやり方次第では副業なども出来ますので活用してみてください。

電車の中で勉強する時に持ってると便利なもの

電車の中で雑音はつきものですが(だからこそ集中出来るのかもしれませんが)、時折大きい声で話している方などがいて集中力が乱されることもあります。

そんな時のためにはイヤホンや耳せんがあると音を遮断できますので常にカバンの中に入れておきましょう。

九頭九頭

私の場合はウォークマンのイヤホンを耳にして耳せんが代わりにしてました
音楽を再生しなくても耳に着けてるだけである程度の効果はありますね

また電車の中で何か音楽を聴くのも良いでしょう。

女性1

音楽を聴くと暗記がしにくい…

という方は歌詞の無い音楽。いわゆるインストゥルメンタルと言われるものや何かのサウンドトラックなどでも良いでしょう。

九頭九頭

私が音楽を聴きながら勉強する時は子どもの頃ハマっていたゲームのサウンドトラックなどを聴きながら雑音を遮断していました

電車の中は最高の自習室

電車の中の学習な集中できる要素がたくさん詰まっているので、利用方法次第で最高の自習室になります。

1日1時間でも毎日通勤の際に行えば1月で約20時間程勉強出来ますのでかなりの学習時間や作業時間を確保できます。

電車の中を有効に使えていなかったという場合はこれを機にまずは1日10分からでも始めてみましょう!